
HNTV、「リハビリ・介護を生きる」に出演します。
長年の介護体験者が、その後、どう生きているかという特集です。
テーマは「母のいた場所」。
テレビクルーが、何度か取材に見えて、母の介護時代のことや、母と私との関係や、花げし舎を拠点にした現在のあれこれの活動などについてインタビューを受けました。
母は、64歳で倒れ、車椅子の生活になり、さらに重い失語症になり、私は39歳から12年半、母の介護をしました。
介護と子育て、しかもシングルマザーでしたので、それなりに大変でした。介護は、一生懸命になればなるほど、まだ足りないまだ足りない、という気持ちになって、自分をさらに大変な方へとと追い込んでいくことになりがちです。
そんな頃のあれこれをお話ししました。
それから、今やっている花げし舎の「けあサポ」のチーム取材の編集会議や、目下、練習中のカフカの「変身」の人形劇などのことも、映像で紹介されます。関心がおありの方は、観てくださいませ。
放送は、本放送:Eテレ 11月18日(水)午後8時から。
再放送:Eテレ 11月25日(水)午後1時5分から。
いつもは、ジーンズでTシャツというのが定番の私。VTRには、髪を振り乱してあれこれやっているいつもの私が映っていますが、スタジオ撮りでは、久々にスーツなんか着て、メイクもしてもらい、よそいきの顔です。すましてます。
同じ人とは、まったく思えないなあ、とスタジオのモニターを見ながら自分で自分にあきれました、です。
山田賢治キャスターと荒井由美子さんと、記念写真。フジコさんが撮ってくれました。
コメントをお書きください
苅谷と申します (金曜日, 25 1月 2019 16:11)
たまたまネットを拝見していて、こちらを拝読しました。
いろいろな方の「福祉があるんだな〜」と考えさせられます。
介護職についたわけ。面白いですね。私も親を見送り、この様な方々を見習って頑張りたいです。
久田 恵 (金曜日, 25 1月 2019 17:19)
刈谷さま
花げし舎チームで取材した本「100歳時代の新しい介護哲学」の本を、読んでくださったのですね。
ありがとうございます。
介護が私には、人生の多くの時間を費やしたことだったので、そのことへの関心から離れられなくなっています。